top of page
解体現場

解体工事の流れ

業者に相談している女性

​1. ご相談・お問合せ

解体したい建築物や建築物の住所などの情報をお知らせください。 解体に関するご相談など、お気軽にお電話やお問合せフォームにてご連絡をください。

現地調査している業者

2. 現地調査

株式会社照山商興のスタッフが、実際に建物や建物周りの環境、近隣住民への影響、道路幅、搬出のルートなど、現地調査を致します。 解体時に残す物があれば、事前に必ずお申し出ください。

営業マンと業者の説明を聞いている女性

2-A. 現地調査(立ち合っている場合)

現地調査時に詳細な解体の打ち合わせや解体時の注意点、建物解体の準備について、その場でアドバイスが可能です。また、立ち会い時に解体する建物の内部もお見せ頂けましたら、処分品や処分方法も確認し、工期遅れが防止できます。

現地調査している業者

2-B. 現地調査(立ち合えない場合)

遠方の方や立ち会いに労力を要して、立ち会うことが難しい方には、株式会社照山商興のスタッフのみで現地調査を行います。 スタッフが建物や周りの写真をお撮りして、メールでお客様にご確認をしていただいた上で、打ち合わせをさせて頂きます。

見積書と電卓

3. お見積り

お客様にお見積り書をお渡しして、ご確認とご納得をして頂きましたら、契約となります。

IMG_0329.JPG

4. ライフライン撤去連絡

お客様のご契約されている電力会社やガス会社、電話会社は、株式会社照山商興の方で、ご契約先に撤去依頼を代行依頼ができます。インターネット会社や有線・ケーブルTV会社へ配線等の撤去依頼、浄化槽や便槽の汚物掃除の清掃会社へのご依頼は、お客様自身でお願い致します。水道に関しては、解体工事中に塵やホコリが飛散しないように散水に使用させて頂きますので、株式会社照山商興にお聞きください。

IMG_0355.JPG

5. 建物内部の電化製品・家具類・不要品の撤去

株式会社照山商興でも撤去することはできますが、お客様自身でリサイクル業者や廃品業者や行政に依頼すると物によっては、処分費用がかかりません。 株式会社照山商興が業者を紹介できますので、お客様自身でご依頼頂けますと、費用を安く抑えられます。また、工期遅延防止のためにも、建物内部の物の撤去はお願い致します。

住宅

6. 近隣への挨拶

株式会社照山商興のスタッフが、少なからずご迷惑をお掛けする近隣住民へご挨拶や工期スケジュールの説明に伺います。粗品は、株式会社照山商興で用意できますのでご安心ください。株式会社照山商興のスタッフも致しますが、解体工事に理解をいただくためにも、お客様自身で近隣の方に挨拶いただけると、ありがたいです。

書類に記載している男性

​7. 行政への届け出

役所の建設課に建設リサイクル届け出の提出が必要ですが、株式会社照山商興でも代行できます。

IMG_0264.JPG

8. 足場の組み立て・養生シートの設置

解体工事は高所で作業することが多いので、しっかりと足場を組みます。その後、近隣への騒音の軽減と厚手の養生シートをかけて、ホコリや木材等の飛散を防止します。

IMG_0269.JPG

9. 建物の内部の撤去

手作業で撤去ができる畳や建具、サッシ、石膏ボード、断熱材等の内装や瓦などを撤去します。

④HORIZON_0001_BURST20200827145942700_COVER.JPG

​10. 建物本体の解体

重機により、壁、柱、梁、屋根などを解体します。基礎を掘り起こすので多くの粉塵・ホコリが舞い上がります。それらが飛散しないよう水を撒きながら解体作業をします。

IMG_0289.JPG

​11. 廃材の撤去

木材・金属・コンクリート・プラスチックなどの廃材を種類ごとに分別し、収集をしてからトラックに積めて搬出します。

地中物の撤去作業

​12. 地中物の撤去

地中の配管、基礎の杭、廃材を撤去して、その下にコンクリートが入っていないかの確認を念入りにします。

DSC_0019_edited.jpg

​13. 整地

地面に水など溜まらないように水勾配をつけて、更地に整地します。弊社は、駐車場などの整地にもお応えができます。

⑧IMG_0804.JPG

​14. 解体工事完了

残存物がないか確認をしてから、後片付けや清掃を行ない、工事完了の報告を致します。

bottom of page